「権利」が人を創造的にする

 

オランダの小学校を視察してきました。

写真は、廊下で勉強する子どもたち。 

 

もう分かっている単元は、先生の話を聞かなくていいんです。

だから、ひとり黙々と勉強できるように、みんなイヤーマフを当たり前に持っていました。(音をシャットアウトできるヘッドホンのようなもの)

そして、その日の気分でどこで勉強してもいい。

その環境が整っていました。
 
(それが全てではないので詳しくは9/8と10/20のイベントで)
 
 
・・・
 
 
「権利」とは何か。

 

権利には、自由とともに、自分に対する責任がついてきます。

 

・今の自分はどうしたいか

・何にどれだけ時間を使うか

・なぜこれをするのか

・どうしたらできるか

 

こんな「問い」を、常に自分に立て、”わからないこと”が何か、というところから自分に「問う」。

”わからないこと”が何かわかったら、それを「知っている」人に聞く。

そして、誰もが忘れているけれど、もっとも重要なことは、人は、ある年齢に達したから「知っている」わけではない、ということ。

世の中は「知らない」ことが大半。

経験と得意から、「精通している」分野は人それぞれ違う。

だから、異学年混合で学ぶ教室に上下の関係は全く見えず、とても「対等」に見えました。

 

・・・

 

今「常識」だと思って、半自動的に行なっているそのひとつひとつを、本当にそれでいいのだろうか、と疑い、「なぜ」「どうすれば」から始まる問いを持てると、常識から逸脱していくとともに、人生は、どんどん面白くなっていくんだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です